検索順位を上げたい…とお悩みではありませんか?
検索順位を上げるためには「SEO対策」といったサイトやページの改修はもちろん、最近ではコンテンツそのものについての内容を検索ユーザーの求めるものにより適したものにすることが重要視されています。
しかし、この検索順位を上げるためには、サイトに施した対策が良かったのか?それとも逆効果だったのかを検証する必要があります。そして、その結果を元にさらなる対策が重要となります。
そのため、検索順位をチェックすることが順位上昇させるためには必須の作業となるわけです。
そこで、この記事では、検索順位を上げる方法について、具体的な対策方法や手順などをご説明したいと思います。
まず、SEO対策をするためには、どのキーワードで上位表示させたいのか?“対策キーワード”を選びます。
そして、ユーザーがそのキーワードを検索して何を調べたいのか?何を解決したいのかを調査してコンテンツ化する必要があります。
このキーワード選定については、単ワードだと検索ボリュームも大きくなり、競合も多く、上位表示させることがかなり難しくなってきます。
そのため、実際に検索してみて、どういった競合が上位に表示されているのかを一度調べてみると良いでしょう。
もちろん、後にサイトの力が付いてきたらぜひボリュームの大きい“ビッグキーワード”と呼ばれるワードにも挑戦したいところですが、最初のうちは少しずつサイトにトラフィックを流入させることに注力するためにも、複合キーワードなど比較的検索ボリュームの少ないキーワードを選んで対策することをおすすめします。
後述しますが、こういった記事も決して無駄ではなく、関連するコンテンツが複数存在するページは専門性も高く、さらにそれぞれが上位表示されていればなお評価されやすい傾向にありますので、競合の強いキーワードで上位表示させるためには1ページだけに情報を詰め込むのではなく、キーワードと検索ニーズを照らし合わせて、別記事にした方が良いのかどうかを見極めて関連コンテンツを内部リンクで構築していくと良いでしょう。
このように、少しずつ検索ボリュームの大きな強いキーワードを対策するといった、段階を踏んだ上位表示への計画も大切な考え方となります。
では、以下は現状の順位を上げることを前提に上位表示させるための方法についてご説明していきたいと思います。
SEO対策にはご存知の通り外部と内部の対策に分かれます。
これは昔から広く認知されていることなので、ご自身では対策しにくい外部はともかく、内部対策はしっかりとチェックしておきましょう。
では、まず内部対策について簡単にご説明していきます。
内部対策の重要項目とは…
といった内容が考えられるかと思います。
ここでの重要なポイントは、各ページに対してテーマをしっかりと選定して、そのテーマに沿ったコンテンツを構築するために、ページタイトルはもちろん、見出しなどに適宜キーワードを入れてユーザーや検索エンジンに対して何について書かれたページなのかを正しく伝えるために適切なタグを使用するといった基本的な内容となります。
特に、内部リンクはキーワードを繋げる関連コンテンツとして構築すると効果的で、この内容と検索ニーズに乖離が見られるとうまく順位も上がらないと思われますので、しっかりと順位チェックの推移を見て改善を行うようにしましょう。
内部対策は基本的ものから、項目によっては順位が大きく変わることも十分考えられる項目まで様々です。
当然、キーワードの詰め込みといった安易な対策では上位に表示されることはありませんので、ユーザー視点から見て有益なコンテンツとなることを重視した上でページを作りましょう。
そして、内部対策に関してはご自身で管理できる対策なので、しっかりとチェックしておきたいところです。
次に、ご自身ではなかなかコントロールすることができない“外部対策”についてですが、これは後ほどご説明するコンテンツの質にも大きく影響してくるところで、ユーザーは他の人にも紹介したくなるような記事は積極的にシェアします。
そういった場合にもチャンスを逃すことなく最低限のSNSボタンを用意しておくことが大切です。
また、シェアはSNSだけとは限りません。ブログで詳しく紹介されることも考えられるように、そういったユーザーを惹きつける記事には“被リンク”が集まるため、どんどん良い循環が生まれることになります。
被リンク獲得はご自身ではなかなか対策することが難しいところではありますが、こういった拡散したいと思われるコンテンツの質が後の被リンク獲得にも大きく影響するため、しっかりとユーザーの求めるものを調査した上で有益な情報をわかりやすく作ることが大切です。
ここを改善するためには、アナリティクスの滞在時間なんかを参考にしてみると良いでしょう。
そういったサイトに対する使いやすさなどの利便性もまた、最近のSEOにも影響する項目ですので、検索結果ページにユーザーを戻さないつもりで質の高いコンテンツを作ることが上位表示にも繋がります。
続いて、最近のSEOに特に重要な“コンテンツの質”についてご説明します。
これは、検索ユーザーが何らかの解決したい物事に対する答えを的確に明示してあげることが重要となります。
そのため、上位表示させたいキーワードを際立たせる(より詳しく役に立つように)ために、関連するコンテンツも含めてわかりやすくページを作り込みます。
ここで、注意点としては、関連するコンテンツだと思い込んで長文コンテンツを作った場合、検索意図に正しく合っていない内容だと、思うように順位が上昇しないという点です。
それは、検索ユーザーが求めるものから内容が外れてしまい、検索エンジンがそのキーワードに相応しい答えとなるコンテンツではないと判断されてしまうからです。
こういった傾向を「検索順位チェックツール」の順位推移を参考に改善を繰り返すことがSEO対策では重要となり、上位表示するための指標となるわけです。
順位チェックがいかに重要なのかがおわかりいただけたかと思いますが、検索順位はただその推移を眺めていても上がりません。しっかりと対策をして結果を検証して次の対策に繋げましょう。
ということで、この記事では検索順位を上げるために検索順位チェックツールをどう利用するのか?といった対策キーワードに対する順位チェックの重要性などについてご説明してきましたが、当てもなくコンテンツを充足するよりも、こういった指標を元に上位化を目指すことが大切となります。
そのため、順位を上げるための施策は一気に色々とやるよりも、ひとつずつ検証してみて結果をノウハウとして蓄積していくと今後の参考にもなるはずです。
例えば、一部コンテンツを変えてみる、内部リンクを変えてみるといった変更でも何らかの変化は見られるはずなので、検索順位の推移とともに効果を検証してみると良いでしょう。
また、最近ではSSLに対応することがユーザーのためでもあり、ブラウザ上で警告表示がより強化されているため、「http://~」のままサイトを管理されている方は、早めに対応しておくと良いでしょう。(参考:「サイトをSSL化する方法について」)
そして、この上位表示に重要な指標となる検索順位を完全自動で休日も順位チェックを行いたい場合は、ぜひ「BULL」を検討ください。